エリア | 長野県 |
---|---|
会社名 | 田中工務店 様 |
従業員数 | |
事業内容 | |
支援内容 | |
URL | https://www.tanaka-koumuten175.com/ |
これまでのホームページでは魅力が表現できていなかった
田中工務店様は、年間数棟を丁寧に手がける地元の工務店です。 現場仕事を大切にしながら、紹介や見学会などを通じて顧客とつながってきましたが、現行のホームページでは自社の魅力や想いが十分に伝わっていないと感じていました。
制作会社への不満と情報更新のしづらさも課題
前回のホームページ制作では200万円以上の費用をかけたものの、更新のたびに費用が発生し、意見も反映されにくい状況にストレスを感じていました。「自分たちの価値観に合った、納得できるホームページを作りたい」という強い想いから、今回のリニューアルに踏み切りました。
まずは会社の方向性・伝えたい想いを整理
制作前の打ち合わせでは、会社として「どんなお客様に来てほしいか」「何を大切にしているか」といったブランドの軸を明確化することからスタートしました。
優先順位が定まっていなかった部分を一つずつ整理し、必要な情報と不要な情報を取捨選択しました。
写真・言葉・動きで印象に残る構成へ
トップページには、参考サイトをもとに「動き」と「印象的な写真」を取り入れ、ファーストビューでの好印象を狙いました。
写真
写真撮影はプロのカメラマンに依頼し、施工物件やスタッフの人柄が伝わるビジュアルにこだわりました。
文章
文章制作もプロのライターが担当し、施主の共感を呼ぶ表現を丁寧に設計。
動線設計
今回は必要ない要素はあえて削除し、問い合わせ導線をシンプルに構成しました。
“嫌われないデザイン”で幅広いユーザーに好印象
女性目線も意識し、尖りすぎず、安心感と親しみを持てる「嫌われないデザイン」を実現。
社長ご夫妻と一緒に、デザインと機能のバランスをすり合わせながら制作を進めました。
ホームページのビフォーアフター
Before

after


商圏内のアクセス数が約3.2倍に増加!
ホームページ公開後、商圏内からのアクセス数は約3.2倍に増加し、より多くの見込み客にサイトを見てもらえるようになりました。これまで認知できていなかった層からの流入も獲得できるようになり、露出の幅が広がりました。
ターゲットとの接点を安定確保
反響数そのものは大きくは変わらないものの、アクセス数の増加により、安定的に見込み顧客と接点を持てる仕組みが整ったとも言えます。今後の改善や施策の調整で、より成果の最大化が期待されます。
営業ツールとしての“納得感”と“自信”を獲得
「ようやく自分たちらしさが表現できるサイトになった」と実感できるデザインと構成により、営業や紹介時にも自信を持って見せられるホームページに進化しました。特に写真や文章をプロに任せたことで、外部からの印象や信頼性も大きく向上し、ブランド力強化につながる成果となりました。