-
悩み
創業したので、ホームページを作りたい 誰に頼む? いくらかかる?
-
成果
予算内に納得のいくホームページができた! 狙った客層からのコンバージョン獲得
当初、ホームページのことは全く分からなかった
工務店で役員の経験を経て、独立し会社を立ち上げた上掛社長。建築の知識や営業経験はあるけれど、ホームページやマーケティングに関しては、未経験で、何をどうしたらいいのか分からない状態だったそうです。
ウェブ集客が主流となっている時代のため、ホームページの必要性は理解できているものの、どれくらいの費用が必要で、誰に相談したらいいのかも分からない状態でしたが、ご友人からゴッタライドをご紹介していただき、ホームページの制作についてお話を伺いました。
不確定要素が多い創業時は、はじめの整理が重要
まず初めに、ホームページの要望や、集客に関する目標を細かくヒアリングをしました。
今やるべきこと、将来的にやりたいことを整理していき、ホームページではどのように表現して、集客をしていくのか戦略を立てていきました。
また、補助金を活用したホームページ制作をするため、補助金申請の事務手続きも平行してサポートしました。
狙うべき客層を具体的に決めていく戦略
ホームページからの反響がゼロになることは困りますが、価格重視の問い合わせが、多いということも、利益が出ず疲弊するだけになってしまうため、ホームページで客層が絞れるようなデザイン、構成を考えていきました。
デザイン重視のリフォームやリノベーションの問い合わせが増えるよう、言葉の入れ方や写真にこだわっています。
事業の成長に合わせて変化できるホームページづくり
新しい会社を立ち上げる創業期は、不確定要素が多いため、実際に事業を始めてから、事業方針を微調整することが多いです。ですので、ホームページのコンテンツは、はじめから作り込まず、事業の成長と共にホームページを改善することを想定し、制作を進めました。
載せられる素材や要素がない場合にすること
独立や創業のタイミングでホームページを作るときの問題として、ホームページに載せられる写真や実績がほぼないという問題があります。フリー素材や素材集を使い、統一感がなく、ごまかしている感が伝わってしまうケースがよくあります。
そうならないよう、様々な人と協力し、うまくやり取りをしながら、サンクファクトリーの世界観を大事にデザインをしていきました。
ちょうどよく更新できるコンテンツの量
はじめから更新するぺージをたくさん作ってしまうと、忙しくなった際に、ホームページの更新が滞り、ホームページが台無しになってしまうことが想定されます。
最初からウェブ担当者がいるわけでもないので、更新が現実的な範囲で考え、更新コンテンツを組んでいきました。
また、ブログや施工事例などの更新方法もゴッタライドからアドバイスをし、検索エンジンに見つけてもらいやすくするコツを伝授しました。

